今日のブログはかなり技術的な話なので多分皆さんにそっぽを向かれそうだけれど、最後に美味しいタルトのレシピを載せましたので斜めに読んでレシピにたどり着いて下さい。
娘のナギが彼女のレシピブログサイトRecipeTin Eats(www.recipetineats.com)のメニューをがらりと変えて、レシピがもっと見つけやすくなるようにしたいと言ってきた時のストーリー。
CTO(最高技術責任者)という肩書きをもらっているので、彼女のブログサイトのメニュー体系を一気に変更するとなると私が借り出されます。
それでも娘はセミリタイヤした母親に気を使ってか、難しかったら誰かに頼むから無理しないでと言っていました。そうなると頑張って自力で成し遂げようと思ってしまうのは古い人間だからでしょうか、あるいはトラ年のせいでしょうか。
CTOと言っても『ナギの出来ない事やしたくない事をする人』といった役目なので、初めの2週間は新しいメニュー体系とカテゴリーを決めて投稿されたレシピ一つ一つに新しいカテゴリーをEXCELに記録するといった時間と労力を要する、骨の折れる作業が続きました。実際にお料理をしてレシピを書いたのはナギなので、彼女がやれば早かったのにと思ったけれど私の方が暇なのでそこはガマン。
ナギの家でEXCELデーターの見直しをし終えてホッとしましたが、かなりな忍耐力をテストされた感じでした。
今度はそのデータを使ってどうやって一括してウェブサイトを変更するかです。私はITの仕事をしていましたが長い間管理職でしたし、このブログサイトの土台になっているワードプレスは初めてなので全てが手探りの作業でした。
インターネットで調べ上げ、うまい具合にデーターを変更できる機能を見つけました。CSV Export と Really Simple CSV Importerという2つのプラグインです。偶然にもどちらのプラグインも日本の方が開発したものでしたのでちょっと安心感がありました。
一週間かけて何度もテストを繰り返し(これは私の性格がシッカリ出ています)、ようやく新しいブログサイトのメニューに変換できました。順調に事が運び、まだまだIT能力は衰えていないなと自画自賛に浸りました。ナギも良くやったと言ってくれました。でも疲れた、、、
その翌日の事でした。大仕事の後でもあるし一休みと思いきや、ナギから新しいレシピの添削仕事が入り重い腰を上げる羽目に。そのレシピは先日EXCELデーターの見直しをした日にナギがご馳走してくれた『洋ナシとブルーチーズ(ゴルゴンゾーラ)の タルト 』でした。とても美味しかったし、レシピの写真も良く撮れているのでこれを今日は日本の皆さんに紹介します。
でもその前にどのレシピでもそうなのですが、如何にレシピを和訳するのに苦労するか書かせてください。
- オーストラリアの1カップは250mlです。日本の1カップより25% も多いのです。でも大匙は15ml、小匙は 5mlで日本と同じです。ですからナギのレシピに1/3カップと書いてあったら日本語版では大体2/5カップに変換して表示するのです。生憎ナギのレシピでは材料の分量にカップが良く使われているのです。ちなみにアメリカは1カップが240mlです。
- ブラウンシュガーは三温糖、黒砂糖?インターネットの画像を見たり説明を読んで三温糖が一番近いと考えました。
- ゴルゴンゾーラチーズは初め『ゴーゴンゾラチーズ』と書いていたのです。英語の発音通りにカタカナで表わしたからです。でもひょっとしたらと思いネットで調べたらやはりちょっと違っていました。日本では本場イタリアの発音なのですね。 でも良い勉強になりました。
- 私のPCは英語版なのでキーボードも英語です。日本語入力の機能を使ってブログを日本語で投稿しているのです。日本語をタイプする時はローマ字で打って変換キーを押して変換します。これが結構時間を食うのです。日本語をローマ字で打つのが下手だからです。特に外来語や外国人の名前、外国の食べ物の名前は50%位ローマ字を間違えます。英語のスペルで打ってしまうからです。そうするととんでもない漢字とひらがな、カタカナが混ざって出てきてガックリします。
お待たせしました。『洋ナシとブルーチーズ(ゴルゴンゾーラ)の タルト 』を楽しんでください。甘くてやわらかーいナシとクリーミーなゴルゴンゾーラチーズの塩気が何とも言えない味をかもし出して最高のコンビネーションです。週末のティータイムに如何ですか。
- 冷凍パイシート 1枚 (25cm X 25cm)
- 洋ナシ 2個
- 無塩バター 大匙2
- 三温糖 カップ2/5 (軽く詰めて)
- 塩 ひとつまみ
- とき卵 1個分
- ブルーチーズ カップ1/2 (レシピはゴルゴンゾーラ使用)
- クルミの実 大匙3 (ざっくり刻む)
- オーブンを180C に暖め、ベーキングトレイにベーキングシート/クッキングシートを敷いておく。
- パイシートを縦と横に真ん中を切って4つの正方形にし(注1)、ベーキングトレイに移す。
- 正方形の辺から1.5cm内側を辺に沿って切り込みを入れる。底まで切ってしまわないように気をつける。(注2)
- ナシを縦に4つに割り、芯を除いてからそれぞれを更に3-4枚に薄く切る。
- ナシ、バター、三温糖、塩を小さめのフライパンか鍋に入れて強めの中火にかける。ナシが柔らかくなり、ナシの水分がバター、三温糖と混ざってシロップが出来るまで時々かき混ぜながら5分程煮る。
- ナシを火からおろして5分位冷ます。その間にパイシートに切り目を入れた1.5cm幅の輪郭に溶き卵を塗る。(注3)
- ナシを4等分してパイシートの1.5cm幅の輪郭の内側にそれぞれ乗せる。シロップを少しナシの上にかける。
- オーブンで20-30分表面に焦げ目が付くまで焼く。焼き終える5分位前にクルミをベーキングトレイに散らして一緒に焼く。
- オーブンからトレイを出して5分程冷ます。
- 砕いたブルーチーズとクルミをパイの上に散らし、残りのシロップをかける。もしあればヨーグルトを添えて暖かいうちに頂く。
2. 小さな包丁かナイフを使って輪郭を作ります。出来るだけ深く切れ目を入れると焼いたときに縁が沢山盛り上がります。所々底まで切ってしまっても焼き始めにうまい具合にくっ付きますから大丈夫です。
3. 出来立てを食べるのが一番ですが作り置きしたい場合は焼き終えたタルトとその上に乗せるチーズ、くるみ、シロップを別にして保存します。食べる前にタルトをオーブンで温めてからトッピングをします。

このレシピの英語版の料理名はCaramelized Pears and Blue Cheese (Gorgonzola) Tartsです。RecipeTin Eats (www.recipetineats.com)に載っています。
由美子さん このタルト すごく美味しそうですね。和訳 ご苦労様です。カップの計量がちがうのは 知りませんでした。勉強になりました。
志保子さん、本当に美味しかったですよ。チーズが入っているのでボリュームがあり、1つで充分でした。