ほうれん草とリコッタチーズのロトロ
作者: Nagi Maehashi
分量: 4人分
ラザニアシート8枚 (15cm x 11cm) (注1) 細切りのモッツァレラチーズ 2/3カップ 冷凍の刻みほうれん草 250g (注3) リコッタチーズ 500g 卵 1個 粉状のパルメザンチーズ 1/2カップ パッサータ 700g (注2) 玉葱 1個 微塵切り ニンニク 2かけ 微塵切り バジルの葉 片手に1杯分 (無くても良い) オリーブオイル 大匙2 砂糖 小匙1 塩 小匙1/2 胡椒 オーブンを180度に暖めておく。 直火とオーブン両用のフライパンか浅めの耐熱容器にオリーブオイルを入れて強火にかける。 ニンニクを加えて10秒炒め、玉葱を加える。 玉葱に透明感が出て狐色になるまで炒めてから、残りのトマトソースの材料を加える。 2分間沸騰させて味をかもし出す。 最後に使う250ml分のトマトソースを別の容器に分けておく。 ほうれん草を電子レンジの高熱に2分かけて解凍する。 水分を絞り大き目のボールに移す。 残りの詰める材料を加て良く混ぜる。 ラザニアシートを短い方の端が手元になるように置く。 ロトロの中身を8等分して1つ分をラザニアシートに乗せ、向こう側の辺を水で濡らして手前から巻いていく。巻き終えた端を下にして置く。 残りのシートも同じ様に巻く。 長いロールを3等分にきりわける(3.5cmの長さになる)。 ロールの切り口を上にしてトマトソースの入ったフライパンに並べる。 取っておいたトマトソースをロトロの上に回しかけ、オーブンで20分焼く。 オーブンからフライパンを出してモッツァレラチーズを散りばめ、オーブンに戻して更に10分程、チーズが溶けて焼き色が付くまで焼く。 5分程置いてから食卓に出す。 1. ラザニアシートの大きさが少し違ってもかまいません。ロールを作るだけの幅があればOKです。 2. パッサータ(Passata)はトマトをピューレにしたものでトマトペーストより水っぽく、潰しトマトより滑らかです。瓶づめで販売されています。普通のスーパーには無いかも知れませんがイータリー(Eataly)には絶対にあります。パッサータの代わりに潰しトマトでもOKですがその場合は沸騰させるときに80ml程の水を加えます。 3. 冷凍ほうれん草の代わりに生のほうれん草を使う場合は200g用意し、刻んで生のまま加えますが、水気をしかっり絞らないと中身が水っぽくなります。 4. 前もって作る場合はオーブンに入れる前の状態で冷凍するのが一番ですがチーズは乗せず、別にしておきます。密封容器に入れて冷凍し、解凍してから手順通りに焼きます。焼く時間は5分位長くします。 焼いてから冷凍した場合:完全に解凍してからロトロ6個に対して大匙2杯の水をふりかける(殆どはソースにかける)。電子レンジで温める場合は温めた後にグリルにして2-3分焼くと表面がかりっとする。新しくチーズを加えるとグリルで焼いた後、新鮮味が出る。オーブンで温める場合は180度のオーブンにカバーをして温め、カバーを外して新しくチーズをふりかけ、表面がかりっとするまで焼く。
Recipe by シドニーから送るレシピの玉手箱 at http://recipetreasure.main.jp/%e3%81%bb%e3%81%86%e3%82%8c%e3%82%93%e8%8d%89%e3%81%a8%e3%83%aa%e3%82%b3%e3%83%83%e3%82%bf%e3%83%81%e3%83%bc%e3%82%ba%e3%81%ae%e3%83%ad%e3%83%88%e3%83%ad%e3%81%a8%e8%aa%95%e7%94%9f%e6%97%a5/
3.4.3177